2016年08月25日
ナム時代にM16に付けるサプレッサーなど。。。






おはようございます。
先日、93年の装備とかいいつつまたもやナムに心は奪われて行くわけで。。。もはやこれは病に認定してもいいのじゃないですかね。
先日もブログに載せましたがM79をゲットして満足してM79が使用されている写真をネットサーフィンしていたらですね。一般兵のM16が欲しくなってくるのですよね〜 なによりサプレッサー付きが渋いですね。写真参照。で、いつもなんちゃてスタイルの私なので只今勉強中なので写真だけで堪忍。
特殊部隊の方々が所持してる写真がHEL E4Aというものらしい。
そして単品でのっている写真がシオニクス MAW 556
らしい。
どーやらこの2つが有名みたいでして、後に後発品に繋がっているらしく。(再度、書きますが間違ってる可能性大だから!叩かないで。でもアドバイスは大歓迎♪)
色々と写真みてましたら、一般兵でもごく一部でつけてる方もいるし。(ミドルスナイパー?特定任務時?) 状況によって使い分けされることもあったのかな?五月号のコンバットマガジンの写真ではM14にサプレッサーついてたりしてましたね。
これを機に詳しくなってやろうと思います。
結構昔に書きましたが以前M249が欲しいと書いたその時に海外製品のM16の値段ってお幾らかな?と調べたら 値段ほぼ一緒やん!!!
ボックスマガジンを買わないといけないので249の方はプラス1万円くらいになりますが。
で、どちらを買うのが正解なのか???
と毎日悩んでいます。え?買う金???ないよ。
これも前回書きましたがトイガンはある時に買うのがベスト(お金に余裕がある人限定。) 金策した時にない場合は長距離パトロールの始まりです。もう気分はラープさんですよ。まぁ、偵察でなく捕獲せなあかんからちがうけど。
今にしろ、金策できた時になかった時は縁がないとその時は諦めましょう。
別に市場から消える訳ではないので本気で欲しい時はコツコツと探してお金も貯金していればいいと思います(必死に言い聞かせてる自分。) 生産中止の場合はオークションで値上がりしてる時の為にも。
お金が貯まった際に他に欲しいものが出てくる地獄の誘惑もまっておりますが。
話を戻しますが、私がいつも勉強させていただいてるナムいホームページがありまして、お金を積んでなんとなく特殊部隊ぽく見せるのは簡単。でもどうせなら少し時代背景を勉強しながら一般兵の装備からはじめてみるのも楽しいですよと書いていました。これって凄く僕の中で頷けるし共感してる部分でもあるのですよね。 好きな時代のミリタリ背景を調べると本当に新たな発見やベトナム戦争の知らなかった事情がわかり為になります。そして一般兵の写真も多くやはりリアルな声の記事は特殊部隊より多く載っていますよ。なので正直、鉄ヘルほしいもの(側は実物つけてるけど) あと、もうお年ってな訳で上官とか作戦立案みたいな立場のスタイルじゃないと。。。だからXM177でいいやろ。ちがーう!写真を色々とみていると現場の上官といえどM16が幅を利かせています。
XMは大好きなカービンだし、正直M16より好きだけどスタイルによって格好つけるにゃM16も要るってことです。
疲れたのでこの辺で。
おまけ。シックスカラー着ている方がXMのE1使ってる。。。謎。
しかし、ご友人から聞いたことで印象にのこっているのがアメリカさんはあまり武器を廃棄するこもなく、改修したりでとことん使うらしいので不思議ではないかも。。。
そして長年愛用している私のE1のセクシィな部分の写真を載せておきます。E2よりE1。個人的には。
今は鉄砲買うよりゲーム行きたい。M79ドーン!てしたい。暑い季節が終わるとヒヤヒヤしております。。。
そして救いなのがco2 5-7が8月末から8月以降発売に伸びてますね。今ほしい人には失礼ですが、経済的に嬉しい。是非とも買える時期に出るか残っててほしいものです。
長くなりましたが、それでは。
Posted by バニーちゃん at
08:46
│Comments(0)
2016年08月23日
93年のあの装備がしたくて。。。



おはようございます。やっぱり93年といえばモガデシュの戦闘ですね。
そんな訳でいつもナムい。ナムいといってる私もこんな装備を持ってますぜ。
言わずと知れたレンジャー装備(当時。あと映画のみの情報なので違うとおもう。)
A2 とレンジャーアーマー(正式名称知らない) とフリッツヘルメット(カバーだけ実物。)と私。
そして寧ろ載せたかったのは本心でいうとトレポンA2な訳で。。。
この薄さたまらん!このハンドガードの艶消し&細さたまらん!!!
これは記念すべき初のPTW。後にもう一本かったけどそれも気に入ってるけどやっぱりA2みたいなキャリングハンドルが外れないライフル素敵よね。あと3発しか弾でない。Mっけたっぷりな所もぞくぞくしますね。そして長いライフルはなんか魅力がある。
いや、最近はPTWをおなざりにして違うライフルばかり使ってたので。機械物を動かさず放置ってのは危険だと思いバッテリー繋いで動かしてたついでに写真を撮った次第でござります。
今年の夏はあまりゲームいけてませんが、涼しくなったら アーマーつけてトレポン振り回して遊んでやろうと思います!写真の様に斜め撃ちします!!!
暫くベタベタ触ってた。トレポンそれは素敵ライフル♪
勿論、他社のライフルも好きですよ♪
それでは。
Posted by バニーちゃん at
09:34
│Comments(0)
2016年08月14日
M79グレネードランチャー♪

ご無沙汰しております。ミリブロにログインしようとしたら一瞬パスワード忘れててすんなりマイページに入れなかった私です。それくらい久しぶりです。
暑い季節ですね。夏ですね。ガスガンの季節ですね。
そしてなによりナムい季節ですよね。
でナムな装備に欠かせないガス系のウェポンといえば!M79グレネードランチャーでしょう!
でも、ぶっちゃけキワモノ系でして。。。
いらない人はいらないよね。筒だもの。
でもいる人は絶対いるよね!ロマンだもの!
そんな訳でロマンを追求するなら、木スト&砲身は重い感じがいいよね♪
で探してましたが、なかなかないのよ。海外メーカーとか一昔前とかガンガンつくってたみたいなのにない。ツレになんで再販しねーのよ???欲しい人いっぱいおるでしょ?と問うと
「国内メーカーのあまってんじゃんか。他の物を作ったほうがよっぽど売れるでー。」
ごもっとも。自分基準で物事を考えてはいけません。
話を元に戻しましょう。そんな訳で中古で購入ですが状態はすごく綺麗で満足。
まだ実戦には投入しておりませんが、触った感じをば。
まず弾込めようとレバーを押すと、チャーン!!!って砲身がストックから勝手に中折れして不吉の逆Vの字になります。結構なテンションで曲がるのでフロントはちゃんと押さえて優しくオープンしてあげたほうがいいかも?そんなヤワなやつじゃないぜっ!って感じするけど所詮おもちゃだからね。。。
そしてトリガーなんですが。これが結構重たくて弾きごたえあります!!!軽かったら単発のガスだし撃った感じが楽しくないよね。きっと。
そしてモスカートなんですけど結構いい音というか、バンッッッ!!!ってでかい音します。楽しい。
早くお外でふりまわしたいです。
ゲームに投入したらまたレビュー書きます。
・・・・
ガスが使える季節にゲームいければなんだけど。。。σ(^_^;)
因みに私が購入したのはアイアンエアソフト社って所のやつです。最初、アイロンって読んでたら友達にアイアンだから。。。ってツッコまれたのは内緒。
海外製品M79のソードオフはチラホラと見かけますが、フルサイズはみかけませんので、お探しの方で手頃な値段のみつけたら購入をお勧めします。
因みM79も色々な海外の会社が出してるみたいです。なのでクオリティも様々と思います。海外製品に精通してる方に相談して買うのが吉です。これ鉄則。私はそうしました。てか無知すぎるんだけどね。。。私。
ナムいものもまだ何点かあるのでまたレビュー書きます。
それでは。
Posted by バニーちゃん at
16:40
│Comments(0)
2016年07月23日
ハイドロドロ。1リットル。

こんばんは。私の趣味の一つがウォーキングなんですけど、ペットボトルかさばるからハイドロなんてどーかな?と昔から思ってました。パイセンから3リットルのキャメルバックかりてましたが、多分満タンなら死ねる。
で、先日 マリンコの1.5リットルサイズ?の側を譲っていただき。1リットルサイズの安いやつをテストに買ってきた。
麦茶を入れて実践!
聞けば、ペットボトルよりまずくなるとか?
結論。新しいせいか全くまずさはない。
ぶっといストローで飲んでいる感じ。
あとお茶ってのもあるけど。
あとこれも聞いていたのですが、ホースを噛んで吸い上げるという動作をとるのでストレートに喉に水が行くわけでなく、一瞬口の中に溜まるので潤い感がハンパないっす。なので必要以上の摂取はないと思われます。
しかし、ゴクゴクと行きたい時はペットボトルがいいですよ。
6キロほどあるいてみしたが、残り8割。
夜なのでそこまで飲まないですね。
あとODと言えど、スポーティーな格好にこれはアンバランス。あと内ポケットしかないからこれは収納は不便。本当にハイドロケースだけな機能。
ケースは変えます。
サバゲーの時はこれでよいですね。
でもこの季節はサバゲーする時、本当にお茶でもいれてゴーグルの隙間からゴクゴクやったらいいと思いますけど、どうでしょ?
結論、やっぱりペットボトルが馴染みだけど、慣れたら便利って感じです。
水分必要とするお仕事、スポーツ以外はいらないかと。
Posted by バニーちゃん at
00:12
│Comments(0)
2016年07月18日
トンプソンとナム。


ナムで、グリースガンとかトンプソンが使われてたとういう話はあまりにも有名で。というか写真もいっぱい出てきます。
そして、この一枚の写真をみていいね!とおもったので。部屋にある装備をひっぱりだしてきてみたけどいけるかな?因みに私が大好きなラープな人らしい。
私の装備。
アービンバックパック(レプリカ)
タイガーベレー。(ハンドメイド品)
M1956基本系のベルトキット
タイガーカモパンツ(レプリカ民生品模造。しかしブルータイガー柄!)
トンプソン♪♪♪(ウッド&鉄いで凄く重厚感最高!)
56式弾帯(これにトンプソンのマガジンを入れます)
なんちゃってならこれでよくない???
あとはスモークグレネードが5.6個欲しいですなぁ。ぐっと雰囲気ですかと。あとウィリーピートも一つあったら素敵ですねい。
そしてこの方はブーニーですが、私はベレーでいきます!!!
しかし、このトンプソンはディアマイフレンドにいただいたのですが、これによりナムい振り幅がぐっとひろがったのは言う間でもない。ありがとー♪
夏だなー海の日だなー しかも本日はVショーか!
7月は丸一日空きがない日が多くてお昼遊びに行けない事実。8月に期待!ナムりたい!ハンドガンで遊びたい!
のです。
その思いをブログにぶつけてみました。
書き忘れ。ナムいトンプソンですが、ストックを外している写真が結構あります。この方も代用品か、外してる???感が。それはそれで格好いいのですが、バッテリーのこともあるし、このどデカイリアルウッドがいいじゃない!でもジャンゴーでは邪魔だったのですかね?謎。
Posted by バニーちゃん at
12:09
│Comments(0)
2016年07月08日
ブローニングハイパワー タナカ(ABS)でナムろう!


こんばんは。今年はLRRP装備で決めてやろうと思っているバニーちゃんです。
本日はナムい方のピストルその2
やっぱりブローニングとか???
写真はトンネルラット(一般兵の方かもしれない)の方がどうやらブローニングを手にしてますね。
そして色々とSOGの方々のピストルを調べているとブローニングは問題無い感じですね。多分。
しかし、私はブローニングミリタリーのHWを持っているのですが(面倒臭いのでだしてないっす。)ゲームで使ってたらスライドにヒビが。。。
そして部品注文で値段調べたら、6000円!!!(昨年)なのではぁ〜となってましたがラッキーが重なりゲットしましたが(これはまたネタなくなった時にでも。)
結論、ゲームはABS1択ですね。
そしてこちらのブローニングハイパワーがマガジンなしの傷だらけってのでお店で100円でゲット。
マガジンいれたら立派にうごくやないですか。
ヒスじゃないんで、コスプレ&ゲーム両立できる感で着飾れたらいいなと思ってます。
そして何故かLRRPを頭の中でLRAPといつのまにが誤字してて驚いている最近。書くことはなかったけど数年間はそう思いこんでたはず。にわかってこわすぎる。
それでは。
Posted by バニーちゃん at
20:33
│Comments(0)
2016年07月06日
ミリブロのレーションの記事。
http://news.militaryblog.jp/web/21-Day-MRE-Challenge.html
レーションが大好きなバニーちゃんです。
てか、そんなにたべたことないけど。。。
てな訳でこの記事&動画はおもしろいなぁーとみてたけど。。。おおぅぅ。。。
となります。
私がこのタイプのレーションを食べたことあるのは9.11以前だったので内容も結構違うとおもわれます。因みにブリトー?タコス?みたいなものはなかったようなきがします。だって三回しかたべたことないから。
写真なんかないので憶測で進めていきますが、一番最初はベジタリアンタイプのレーションでしたが、脂がギトギトだったような?みんなで分けたから違うのきたのかな?記憶を辿るとビーフシチュー系(味付けとかソースで分類。憶えてないです。)と粉末のジュース(動画でもでてきます。)私の紫色で水に溶かすとグレープ。もう駄菓子のまんまです。うまいっす。
あとクラッカー。真空パックにされたどこにでもありそうな形状でしたが、鬼硬い。。。
そしてそれにつけるピーナツバター。因みに私のは全部ピーナツバター。一択?種類すくないのかな?
まぁ、砂糖にピーナツフレーバーを練り込んだ感じ。じゃりじゃりします。ええ〜?とおもいますけど、海外のペーストって意外とこんなの多い。
あとアクセサリーキット
小指な半分くらいのタバスコ瓶(味付け用と思われます。ナムからの教訓?)
トイレットペーパー、ペーパーマッチ、キャンディーバー一個。お口直しのミントガムタブレットが二つぶ インスタントコーヒー。紅茶は。。。ついてたかなー?
アクセサリーキットな写真でみたナムのレーションにそっくりだったのでマッチとトイレットペーパーはヘルメットに挟んでたようなきがする。
あとキャンディーバーはとけてた。因みにこのプチおやつ系は全部違ったので色々あるみたい。これはラベルを見る限り民生品をほり込んでるだけみたいだったので豊富かも。
あと主食のレーションですが、不味いとか臭いとかといいますが、温めずに匂いをかぐとすこしツンとするくらいで普通にたべれました。てか意外と美味しい。本当に市販のレトルトパックを食べて感じ。そりゃそうか。
あとなぜ冷たいままかというとヒーターの使い方わからなかったから。英文ですが説明の絵をちゃんとみればできますからトライしましょう。二回目は成功しました。冬場ですが結構温まりました。なのでお湯は結構な温度になってます。やけどに注意。
今は軍用のレーションは食べれない?基本破棄分とのことですがどーなんでしょうか。
私の時も輸入品てなことでお腹壊しても自己責任ってことでした。
あとなによりいい!とおもったのはコンパクトでこの量は日本人男性の普通の食欲の人なら一回で2食分に分けれる。てか食べれない。総合すると結構な量。分けての保存はしらないけど。
もしちゃんと食べれる状態のやつや最近食べたことある方はどんな事情か教えてください。
それでは。
あと動画のラストにちゃんとした食事がファーストフードってところがアメリカの台所事情なんですかね?私的にはサラダじゃないのー?とおもったよ。
レーションが大好きなバニーちゃんです。
てか、そんなにたべたことないけど。。。
てな訳でこの記事&動画はおもしろいなぁーとみてたけど。。。おおぅぅ。。。
となります。
私がこのタイプのレーションを食べたことあるのは9.11以前だったので内容も結構違うとおもわれます。因みにブリトー?タコス?みたいなものはなかったようなきがします。だって三回しかたべたことないから。
写真なんかないので憶測で進めていきますが、一番最初はベジタリアンタイプのレーションでしたが、脂がギトギトだったような?みんなで分けたから違うのきたのかな?記憶を辿るとビーフシチュー系(味付けとかソースで分類。憶えてないです。)と粉末のジュース(動画でもでてきます。)私の紫色で水に溶かすとグレープ。もう駄菓子のまんまです。うまいっす。
あとクラッカー。真空パックにされたどこにでもありそうな形状でしたが、鬼硬い。。。
そしてそれにつけるピーナツバター。因みに私のは全部ピーナツバター。一択?種類すくないのかな?
まぁ、砂糖にピーナツフレーバーを練り込んだ感じ。じゃりじゃりします。ええ〜?とおもいますけど、海外のペーストって意外とこんなの多い。
あとアクセサリーキット
小指な半分くらいのタバスコ瓶(味付け用と思われます。ナムからの教訓?)
トイレットペーパー、ペーパーマッチ、キャンディーバー一個。お口直しのミントガムタブレットが二つぶ インスタントコーヒー。紅茶は。。。ついてたかなー?
アクセサリーキットな写真でみたナムのレーションにそっくりだったのでマッチとトイレットペーパーはヘルメットに挟んでたようなきがする。
あとキャンディーバーはとけてた。因みにこのプチおやつ系は全部違ったので色々あるみたい。これはラベルを見る限り民生品をほり込んでるだけみたいだったので豊富かも。
あと主食のレーションですが、不味いとか臭いとかといいますが、温めずに匂いをかぐとすこしツンとするくらいで普通にたべれました。てか意外と美味しい。本当に市販のレトルトパックを食べて感じ。そりゃそうか。
あとなぜ冷たいままかというとヒーターの使い方わからなかったから。英文ですが説明の絵をちゃんとみればできますからトライしましょう。二回目は成功しました。冬場ですが結構温まりました。なのでお湯は結構な温度になってます。やけどに注意。
今は軍用のレーションは食べれない?基本破棄分とのことですがどーなんでしょうか。
私の時も輸入品てなことでお腹壊しても自己責任ってことでした。
あとなによりいい!とおもったのはコンパクトでこの量は日本人男性の普通の食欲の人なら一回で2食分に分けれる。てか食べれない。総合すると結構な量。分けての保存はしらないけど。
もしちゃんと食べれる状態のやつや最近食べたことある方はどんな事情か教えてください。
それでは。
あと動画のラストにちゃんとした食事がファーストフードってところがアメリカの台所事情なんですかね?私的にはサラダじゃないのー?とおもったよ。
Posted by バニーちゃん at
01:19
│Comments(0)
2016年06月28日
心にM10片手にM13

本日はm10のお話。てか調べたの受け売りだけど。
こちらを読んでくれている奇特な方は私がにわかにも程があるベトナム装備好きってことは知ってくれていると思いますが。。。
てな訳で今回も受け売り、憶測のみで話をかきますので、ご了承を。非難は受け付けませんがご教授は大歓迎です。
タナカさんが只今、モデルアップしているM10なのですが、調べた所、ベトナム戦争時代では結構最新モデルだったらしく、特殊部隊の方も使ってたのことですが、むしろお偉いさんが持っていたんじゃね?という記事もみたり。。。なんしかM10は歴史が古く派生系も多いので何とも。
しかしガスガンでまたかっちょいいM10をモデルアップしたタナカさんには賞賛を贈りたいですね。。。
でも品切れ期間長すぎ!!!人気ないのですかね?
ナムなリボルバーなんとかならんかなー?家にM13のFBIスペシャル スチールフィニッシュがあることを思い出し、箱からだしてみました。この頃はフロムダスクティルドーンに憧れていたので3インチブルバレルが欲しくて欲しくて。グリップもパックマイヤーにしてたり。5、6年前に奥様に誕生日プレゼントでいただいた品であります。
これも調べてみるとM13ってのもM10の派生系で使えないことはないみたい。。。だけどもM13と採番されたのが1974年なので歩兵はナムから撤退してる時期なはず。しかし採番されてないタイプならありそうですな。しかしM13が製造され始めた期間が謎なものでして。。。誰か教えてください(滝汗)
なんしか、家にリボルバーもありすぎるし、M10が再販されても買えないんだけども。グリップをノーマルに戻してオールドな雰囲気で遊ぼうかなと思ってます。因みにスチールフィニッシュなので外に持っていけない悲しみ。傷ついたら泣く。
※フロムダスクティルドーンのクルーニーさんの鉄砲はアストラターミーネーターM29タイプの3インチってやつです。会社がどこにあるのかも不明ですし、パイセン曰く三流メーカーじゃない?って話。
でも。これがモデルアップされたら買ってしまうなー。。。
しかしながらベトナム期は本当にあのピストルは使ってないとかあったとかとにかくあるものは持って行こうみたいな感じなので調べてるいると本当に面白い。サバゲーを始めた頃はネット普及が始まったばかりなので今の方が断然に情報量が追加されて多くなってるし写真も増えてます。
それでは。
Posted by バニーちゃん at
18:20
│Comments(0)
2016年06月24日
ダイハードといえば。


マクレーン警部補が続編とともにパンチの効いてる禿げになっていくのですが、初代のハゲ具合のパンチが効いてる人といえば、落ち武者ヘアーがトレードマークのアル・レオン様。初代ダイハードではハンスグルーバー率いるテロリスト集団(実質は高武装の盗人集団。)の一味ですが、スワットが突入する際に待ち伏せしている時に彼はとある行動で存在感をアピールしてきます。確か一階?のロビーで待ち伏せしてたとおもうのですが、アル・レオン様はビルに入っているストアの様な所に隠れています。そして、なんと一戦を交えるかもしれないという緊張状態の時にストアのケースの中にあるチョコレートを発見。こっそりと取り出し盗み食いを始めるのです!ナカトミビルの資産だけでなく、チョコレートまでもっていくとは極悪非道な筋金入りの泥棒ですね。
しかし、ここはみんなクスッと来たのではないのでしょうか?別にマニアなシーンではなくがっつり映ってるネタ的シーン。
しかしながら、このアル ・レオン様のパンチの強さは我々の脳裏から離れません。常にこの髪型でいい感じで名脇役で登場します。
鉄砲持った悪役のイメージがありますけど、ゴジラの出演の時は(まったく違う殺られ方をします。)
でも殺られます。
こう見るとブルースさんふっさふさですね。
アル レオン様はスタントマンとしてハリウッドで当時は活躍されていたそうです。最近はハリウッドのスタントマン養成をしてるとか?詳しくは調べてください。
それでは。
Posted by バニーちゃん at
23:04
│Comments(0)
2016年06月20日
15年前のベトナムジャングルクルーズ

5月号のコンバットマガジンのベトナムジャングルクルーズを読んでいてふとおもいだしたのが、15年前に私もベトナムにいったことをおもいだしました。友人のご両親がグルメツアーで四人でいくとやすくなるから、どう?と誘われて行った次第でございます。丁度大学を卒業した年で引っ越しする予定だったのですが、仕事の関係上住んでいたアパートから引っ越さなくてもよくなったのでバイト代でためた引っ越し資金が浮いたのでそれで行った気がします。
確かお一人様10万円コース お小遣いは六万円ほど。
3泊のグルメツアーでございます。グレードは当時で最高級のチョイスだったらしい。確かにこの値段でロサンゼルスに1週間いけるコースとかあったからね。(ホテルはダウンタウンだけど 因みにお小遣いはアメリカ六万円では足りないです。)
ベトナムの場合は五つ星ホテルにとまれました。かといってそこまでの派手さはないですが、広いです。コンバットマガジンにホーチミン市の地図がのってますがど真ん中にとまりました。サイゴン大教会の近く。ホテル名はわすれましたが、ベトナムとフランス?アメリカ?の合作映画 夏至?だったかな出てくるホテルです。恋愛映画だったとおもいますが凄く新緑が綺麗&女性が水々しく映されてて良い映画でした。
因みに資料館もメコンデルタのジャングルクルーズを実はセットになっていて総て体験したのですが、この時からベトナムは興味あったのですが、そこまでミリタリーに反応する訳ではなかったです。今思えば惜しいことをした。
しかし、本当にホーチミン市ってのは賑やかな街で楽しかったのでそこで遊んだ記憶ばかりです。
サイゴン大教会のスケールのでかさとかもアジアでは見れないスケールの大きさの教会な感じがします。
しかしそれよひ中央郵便局の造りの方がすごかったりと面白いです。
そこらじゅうはカブだらけ。みんなで水どう?状態ですよ。
因みに人が写ってる写真が殆どですのでのせれませんが、資料館のトラップの写真と人民軍の人形の後ろはジャングルの写真。
これはクチって場所ですが、日本の夏の山くらいの生い茂り具合で、ガイドさんにクチはあまりジャングルがなくて過ごしやすいってベトナム戦争の小説に書いてたけど本当なんですね。と聞くと
クチ一帯は枯葉剤が撒かれて総てのジャングルが一時期ダメになったらしい。植林の最中なのでまだこの程度だと。昔はそれはすごいジャングルだったと聞いたのが印象的です。
写真を載せれればいいのだけど、難しいから文章ばかりではつまらないでしょうし。これから続きをかくのは悩みどころ。
15年前なので今はどうかわかりませんが、ご参考までにジャングルクルーズしようと思っている方のご参考になれば思い何点か要点は書いておきます。
ホテルは私がとまった五つ星ホテルが断然お勧めです。(名前は調べて。ホーチミン市 五つ星ホテルででるんじゃないかな?)
四つ星からは夜停電して、シャワーが水になります。(同じツアーの人が言ってました)
ここのホテルは日本と同様に快適に過ごせます。エアコンもバッチリ。
あと死ぬほどココナッツアイスがうまいのですが帰ってきてから死ぬほどお腹急降下になりましたので気をつけて。グルメツアーだったのでこれが原因だったかわかりませんが、魚は火が入っていたし。ミネラルウォーターのんでいたし。生春巻きの野菜がこのアイスだと睨んでおります。因みに四人全員が時間差で倒れました。帰国してたのが幸い。私は帰りの車の時点でやばかった。空港で渡された検疫の黄色い紙とともに近所の町医者に。本当に申し訳ないとおもいながらも先生はケロリとしててあー水があわなかったんだねぇ。水分とって養生して。整腸剤くらいしかもらわず帰った気がします。まーノロを発症した感じににてます。それが結構続く。
なのでぶっちゃけおもてなし料理しか食べてない訳で。どのみちお腹こわすなら屋台たべてもよいかも??? おいしいらしいし。しかしどうなるかはわかりません。
あとベトナムジッポーなんですが、15年前ですでに高騰。形が変形してるやつで八千円。もちろん買いませんでしたが、値段交渉で五千円までになりましたが、あまりにも形がひどいのでやめました。まぁ、そこはお土産とブティックを足して2でわったような所だったので。。。店員のお姉さんがフランスのハーフとの方で綺麗でした。あと現地の方も凄くグラマラスで綺麗。ガイドさんがベトナムの女性美しさを競うのは髪の毛の綺麗さ、身体のプロポーションで顔は二の次だそう。しかしながらその2つに努力しておりますので皆様お美しい印象でした。
あと飛行機でかったマルボロがカートンで7ドル!今はこんなご時世なので不明。
あとベトナム戦争の資料館などを巡りたい方は絶対ツアーでまわることをお勧めします。かなり場所が離れてますのでツアーでまわったほうが全部回れると思います。自走したことないのでしりませんが。
長くなったのでこの辺で。
また機会あればかきます。
あ、ベトナムで使われたハンドガンなこと書こうと思ったのに全然ちがう。
Posted by バニーちゃん at
19:14
│Comments(0)